2022年6月30日(木)。タマゴ欄が10kmタマゴと12kmタマゴだけになったので、久々に課金して一斉孵化を行いました。
10kmタマゴからレアなキバゴが出てきましたが、GOFESTのときに図鑑を埋めているので、あまり嬉しくないですね。
それ以外のタマゴも、100%個体値や色違いは無く、良い結果ではありませんでした。
また、この日からカントーカップが始まりました。前回とは違いアローラガラガラとピクシーがいるので、炎・あまえる・あまえるのパーティを組むことができます。
フェアリーを軽減するほのお・どく・はがねタイプが2体以上相手のパーティに入っていることもよくあるので、アローラガラガラ1体だけで対処できず負けることも多くありました。その反面、かくとうタイプやドラゴンタイプを使う相手に強いので降参してくれることも多く、5戦4勝できたセットもありました。
2022年7月1日(金)。ベルリンで行われているGOFestを意識したコレクションチャレンジが開催されて、炎タイプのポケモンたちを集めることになりました。
全て捕まえるとバオップが出現。普段日本では出ないポケモンなので、初入手・図鑑登録となりました。
「いわタイプの野生ポケモンのGOスナップショット写真を撮る」のタスクから、個体値100%のサイホーンが出現しました。
アメはあるのでドサイドンまで進化。いわタイプアタッカーは足りているので、地面タイプのレイドアタッカーにするつもりです。
2022年7月2日(土)。スーパーリーグ用のシャドウカイリキーになれるワンリキーを捕まえました。このあと「やつあたり」を消すことができるイベントが来るうえ、6周年イベントでワンリキーの出現率が上がるので、ちょうどいいタイミングですね。
2022年7月3日(日)。7月の大発見リワードポケモンはベロリンガになっているのですが、今回の大発見で色違いを引き当てました。
もともと100個以上アメを集めていたので、進化させてベロベルトも色違い図鑑に登録しました。
その後夕方にGOロケット団のクリフと戦ったら、報酬のシャドウカラカラが色違いでした。
以前にアローラガラガラの色違いを出したことがあるので、これでカラカラ系統はどちらも色違い図鑑に登録できました。
2022年7月5日(火)。この日は雨だったのですが、雨天時しか進化できないヌメイルのことを思い出したので、ふしぎなアメを与えてヌメルゴンに進化。図鑑登録できました。
2022年7月6日(水)。6周年イベントが始まり、ケーキ帽子のピカチュウと、パーティ帽子ヒトカゲが登場。ヒトカゲはリザードンまで進化させることができます。
タスクからは各世代の御三家が出てくるので、簡単なタスクは100%個体を狙うためにできるだけやるつもりです。
2022年7月7日(木)。この日からGOバトルリーグは通常スーパーリーグに切り替わりましたが、3勝報酬の伝説枠が切り替わるのは朝10時なので、朝早く起きて対戦したところ、2セット目の3勝報酬でフリーザーが出現してくれました。
図鑑を埋めるための貴重な機会だったので、諦めずに挑戦して良かったです。
2022年7月8日(金)。レイドバトル2回のタスクも終え、タイムチャレンジを全て完了したのでウォッシュロトムをもらうことができました。
さらにバオップもアメが集まったのでバオッキーに進化。このイベントで最低限やるべきことはできたので、土日はGOバトルリーグに集中できますね。