2022年4月30日(土)。11時からタマタマのイベントが再開催されて、再びモンジャラやチコリータたちが出現しました。
私はサステナビリティウィークのときに稼いでおいたメガエナジーでフシギバナをメガシンカ。メガシンカ中に同じタイプのポケモンを捕まえるとアメが1個増えるボーナスがあるため、これを使って効率よくアメを集めました。
花飾りのイーブイを相棒にして10km歩き、花飾りエーフィに進化してとくしゅ図鑑に登録できました。
ニンフィア用の花飾りイーブイも用意しているのですが、相棒のハートを集めるのが大変なので、イベントでハートが増えるボーナスがある時まで置いておきます。
ポケストップを回していると、ドラゴンタイプのポケモンを1匹捕まえるだけでふしぎなアメが3つも貰えるタスクを手に入れました。
よく考えたらクリムガンはドラゴンタイプなので、偶然近くにあったクリムガンの星3レイドに挑戦して討伐。レイドの報酬と合わせてふしぎなアメを一気に9個も稼ぐことに成功しました。
GOバトルリーグ・カントーカップでは最近勝てていなかったのですが、ゴルダックを入れて戦ったところ、1度だけ5連勝することが出来ました。
ゴルダックはヤドランより弱点が少なく、早く打てる技を持っているのがいいですね。
2022年5月1日(日)。コツコツ貯めていた12kmタマゴを一気に孵化。
新ポケモンのヤトウモリを狙ったのですが、そもそもレア度3のポケモンが一切出ませんでした。最近12kmタマゴの引きが悪くて悲しいです。
今まで溜まったふしぎなアメをクルミルにあげて、クルマユ、ハハコモリへと進化させました。2種とも初入手なので図鑑登録です。
2022年5月2日(月)。クリムガンのレイドを討伐すると、ふしぎなアメが4個。次にヌオーのレイドをリモート参加すると、ふしぎなアメがなんと8個も貰えました。
ふしぎなアメの出現率が減ったそうですが、あまり気にしなくても良いみたいです。
2022年5月3日(祝)。そらをとぶピカチュウイベントが始まり、風船を付けたピカチュウやひこうタイプのポケモンたちが野生で出現するようになりました。
タマゴの孵化距離が半分になりGOロケット団の気球が1時間毎にやってくるので、12kmタマゴのポケモンを狙うのにちょうどいいイベントでもあります。
リザードンの星3レイドがあったので参加。いわタイプが2重弱点なので、うちおとすバンギラス3匹で倒すことができました。
最近、レイド報酬のふしぎなアメを6個や8個手に入れることがありましたが、今回は久々に0個のパターンが出てしまいました。
今回のイベントで気球から出てくるGOロケット団は手持ちポケモンのレベルが低めで、いつもとは違うポケモンも使ってきます。
岩タイプのしたっぱからはシャドウオムナイトが出現。このシャドウは初入手ですね。
今回出現するポケモンの中でもキャモメは、進化後のペリッパーがスーパーリーグで活躍できるポケモンなので狙っていました。
SCP順位2位の素晴らしい個体を見つけたのですが、レベルは最低なので強化するのに大量のアメとほしのすなが必要。まだまだ捕まえて、強化コストの少ない上位個体を探したいです。